一ヶ月も切りましたので各出演者のプロフィール等掲載
0807(sat) at Club ROCKETS 23:00~
NewParty & MAXDEADROOM First Album Release Party
2010 0807(sat) at CLUB ROCKETS
2000yen with 1D / OPEN 23:00
GUEST DeeJay
MIHARA
(RNTS/RL66 from TOKYO)
http://www.myspace.com/koheimihara
GIGS
MAXDEADROOM
(ex.SilhouetteNewRomance)
http://www.myspace.com/maxdeadroom
DeeJay`s
Mura-T a.k.a. Mulatino
http://mulatino.blog41.fc2.com/
D.J.Fulltono(BootyTune records)
http://djfulltono.worsmile.com/
IIDA
YUZI(電子トピア/AERO FUNK)
VJ
BOXOP
http://www.boxop.jp/
Shaw(Neither Optics)
FOOD AROA
___________________________________________________
MIHARA(RNTS/RL66 from TOKYO)
1994年:地元大阪にてDJ、LIVE活動を開始。
1996年:二人組のテクノユニット「Philter」して12inchをリリース
1999年:自主レーベル「RNTS」を設立
2000年:MIHARA名義の12inch「羽音 32flaps EP」をリリース。GROOVE誌のDJ KENSEIのチャートに上がり、
THA BLUE HERBのLIVEトラックとして使用される等、数々のDJに使用され話題になる
2001年:スピードスタ ーより発売された「VA/catacombs」への参加でも知られるDJ DOLBEEとの共作12inch「潤響EP」をリリース
2002年~2003年:体調を崩した事も有り、幾つかのLIVE活動とプロデュースワークのリリースのみ
2004年:拠点を東京に移しINNER SCIENCEが主催していたOneowner Recordsより12inch「Terrarium
EP」をリリース
2005年:イギリスGrand Central Recordsと契約。Kohei
Mihara名義のアルバム「Cocolotica」をリリース。Oneowner Recordsより12inch「Greenhous EP」をリリース。
2006年:2ndアルバム制作中にGrand Centralが倒産。同時期にAri1010のLIVEサポートとして都内のイベントに多数出演
2007年:MaryJoyより発売されたAri1010のシングル「破壊せよEP」をフルプロデュース
2008年:RL66より発売さ れたArepaz Immigrante Orchestra Greatest Hits Part2にepstein楽曲のRemixで参加。
同楽曲はMiamiのArepazから発売される12incheにも収録。今後はRl66からの 7inchシングル連続リリース、夏にはアルバムリリースが決定している。
その他ドイツのUmbruch Recordsから発売予定のbit-tunerのCDにRemixで参加する等、幅広い活動を行っている。
_____________________
MAXDEADROOMからの一言
彼との出会いは多分96年か97年。Philterというテクノユニットを観て初めて知った。
当時、僕も高校の時のバンドサウンドからTRIPHOPやアブストラクトという新しい音楽に出会ってかなりブレイクビーツにやられっぱなしの頃、大阪 CLUB KARMAでのテクノパーティーの中、異色を放っていた音に出会った。
いまでこそ彼の音楽はアブストラクトという畑の解釈で活動しているが、僕はいつもテクノを感じさせるトラックシーケンスだと感じている。
年に数回会って、音作りを継続している友の話を聞くと、それだけで頼もしくなる。
今回久しぶりの自身のオーガナイズパーティという事もあり、自身の古くからの友人を招いた。
DJでの出演だが、皆を喜ばせてくれるお皿が飛び交うに違いない。
彼のプロフ、作品などはこちらで
http://rnts.blog19.fc2.com/
http://www.wenod.com/shop/special/mihara/mihara.html

0 件のコメント:
コメントを投稿